がんと免疫のお話し
Cancer and Immunity

免疫療法の種類

 どのような免疫療法を受けるとしても、がん治療に対する十分な知識と経験を持つ医師が在籍し、万一の副作用にも対応できる体制や、設備が整っている医療機関を選択することが必要です。

・樹状細胞局所療法
 樹状細胞の培養中にがん抗原を用いず、体内のがんに樹状細胞を直接注射するのが「樹状細胞局所療法」です。樹状細胞局所療法は特性上、樹状細胞を直接注射できる固形がんの患者が対象となります。内視鏡やCT、エコーガイドなどを使用して、樹状細胞をがんに注射します。樹状細胞局所療法は、がん組織へ大量の樹状細胞を注射することによって、樹状細胞にがんの目印であるがん抗原を覚えさせます。一般的な樹状細胞療法は、体外で人工的に作製したがん抗原を樹状細胞にパルスするため、実際には患者各個人のがん抗原を樹状細胞が認識できていない可能性があります。一方で樹状細胞局所療法においては、樹状細胞が、直接患者さんのがん組織からがん抗原を認識できるため、より正確にがんを攻撃できる樹状細胞が育つ可能性があります。

・ペプチドワクチン療法
 がんの目印となるがん抗原を患者に投与して、がんを攻撃する免疫細胞を活性化することを目的としたがん治療法です。主には人工的に合成したがん抗原を用います。

・BCG
 BCGと聞くと結核ワクチンを想像する人も多いと思いますが、免疫療法のひとつとして膀胱がんに対して使用されています。生理食塩水で希釈してカテーテルで膀胱内に注入するという治療法ですが、長期間にわたる投与を要することから治療完遂率が低い、副作用の頻度が高いなどの問題点もあります。

・サイトカイン療法
 体内の異物を攻撃する免疫細胞を増やしたり、活発にしたりするはたらきを持つタンパク質の総称をサイトカインと言います。それを体内に投与することで、がんに対する免疫細胞の攻撃力を高めることを目的とした治療法です。サイトカイン療法にはインターフェロンやインターロイキンが使用されます。

■ 近年の免疫療法

・免疫チェックポイント阻害剤
 人間の身体は免疫のはたらきによって異物を排除しますが、その一方で、免疫が強くなりすぎると自己免疫疾患やアレルギーのように、望ましくない反応を起こすことがあります。そのため、人間の身体には自らの免疫を抑制する仕組みも備わっています。がん細胞は、この仕組みを利用して免疫から逃れていることが研究により明らかになってきました。
 がん細胞は、リンパ球の表面にある免疫チェックポイントに「がんを攻撃するな。」「免疫反応を抑制せよ。」という、免疫反応における負の信号をリンパ球に送ります。その結果、がん細胞はリンパ球から攻撃を受けなくなります。そこで、がん細胞の信号が免疫チェックポイントに届かないようにすれば、リンパ球ががん細胞を攻撃しやすくなるのではないか、という観点から「免疫チェックポイント阻害剤」が開発されました。
 免疫チェックポイントには、リンパ球の表面に存在するPD-1、CTLA-4などがあり、それぞれに対応する免疫チェックポイント阻害剤が国内で販売されています。免疫チェックポイント阻害剤の代表的なものに、抗PD-1抗体であるニボルマブや、抗CTLA-4抗体であるイピリムマブがあります。いづれの阻害剤も悪性黒色腫などに対しての処方が保険診療として認められており、さらに適応の拡大が見込まれています。
・CAR-T療法
 患者さんの体内からリンパ球を取り出し、体外でがん細胞の目印を覚えさせて体内に戻すという治療法になります。がんの目印をリンパ球に見分けさせる遺伝子としてCAR(キメラ抗原受容体遺伝子)を用います。CAR-T療法は強い副作用が起きやすいと考えられており、この治療を実施する施設には高度な副作用に対する管理体制が求められます。

>「免疫とは?」ページへ

>「当院の多段階免疫調整によるがん治療のしくみ」ページへ

一覧はこちら